二世帯住宅リフォームをして同居ってどうなの?

こんにちは!

ラックス不動産の石山です。

 

最近は高齢化が進んでいることもあり、老後を迎えるご両親を心配して、二世帯住宅リフォームを検討される方が増えてきています。

また、夫婦共働きが増えている昨今では、子育ての手助けをしてもらいたいと考える方も多く、親の心配以外の観点からも二世帯住宅リフォームに注目が集まっています!

とはいっても、生活リズムが違う世帯がひとつ屋根の下に暮らすには、やっぱり工夫が必要。

そこで今回は『二世帯同居のメリット・デメリット』を【二世帯住宅リフォームの種類別】に見ていきたいと思います★

 

 

 

二世帯住宅リフォームの種類

 

case.1 完全分離型二世帯住宅リフォーム

二世帯住宅のうち、生活空間を一切共有しないスタイルを「完全分離型」と言います。

同じ敷地内に「上下」あるいは「左右」に建物を分けて生活空間を造ります。

階で世帯を分けるものを「上下分離タイプ」、左右で世帯を分けるものを「左右分離タイプ」と呼んでいます。

 

完全分離型二世帯住宅リフォーム メリット

・プライバシーを確保しやすい

・世帯別の光熱費などわかりやすい

・将来的に人に貸しやすい(賃貸)

 

完全分離型二世帯住宅リフォーム デメリット

・リフォーム費用が高くなる

・1つ1つの部屋が狭くなる

 

★夫側のご両親と同居の場合や親世帯・子世帯で生活スタイルが全く異なる場合は、お互いが思った以上に気を遣ってしまい、生活空間をしっかりと確保したいと感じることが多くなるケースがありますので、そのようなご家族にはお勧めのスタイルです!(^^)

 

case.2 部分共有型二世帯住宅リフォーム

世帯別にある程度プライバシーを保ちながらも、水まわりや居室の一部を共有するのが部分共有型です!

「リビングはそれぞれで水まわりは共有」、「キッチンは分けるが浴室は共有」など、様々なタイプがあります。

どの部分を共有するかで保つことのできるプライバシーも変わってきますので、両世帯で事前にきちんと話し合うことが大切です。

 

部分共有型二世帯住宅リフォーム メリット

・家事などが協力しあえる

・光熱費の節約

・必要最低限のプライバシーが守れる

 

部分共有型二世帯住宅リフォーム デメリット

・共有部分で過ごす時、気兼ねする可能性も

・家事などルールを決める必要がある

・完全同居よりリフォーム費がかかる

 

★部分共有型の二世帯住宅は、どこを共有にするかで保てるプライバシーの形は様々。。

完全に分離するよりも一緒に住んでいる一体感が持てます。

妻側のご両親と同居の場合、料理を作る際に遠慮せず親子でキッチンに立つことができるといった声が多く、そのようなご家庭や、子育てを手伝ってもらうような場合にはお勧めのスタイルです!(^^) ※もちろん料理は夫の担当の家庭だって今は珍しくないですね!

 

case.3 完全共有型の二世帯住宅リフォーム

最後にご紹介するのが、外見は一軒屋、玄関もひとつ、寝室等だけ分けて暮らす「完全同居型」です。

最近では、ミニキッチンやトイレを追加するような場合もありますが、基本的には親世帯と子世帯がひとつの大家族として暮らすカタチに。

 

完全共有型の二世帯住宅リフォーム メリット

・リフォーム費用が安い

・光熱費を抑えることができる

・土地の有効活用

・コミュニケーションがとりやすい

 

完全共有型の二世帯住宅リフォーム デメリット

・プライバシーの確保が難しい

・部分共有型より更にルールが必要

 

★費用面では最もリーズナブルなので、一番最初に検討されるスタイル。

義父・義母との関係が良好で、リフォーム前の手狭な中でも問題なく生活ができていた方には、向いているかもしれません。

ただし、少しでもプライバシー面で不安がある場合は、プライバシーを保てる形での二世帯住宅にすることをお勧めいたします。

 

二世帯住宅リフォームの注意点とは?

その他にも知っておきたい二世帯住宅リフォームを考える際の注意点です。

 

・増築を伴う二世帯リフォーム

ご実家をリフォームするにあたり十分なスペースが取れない場合、増築を行い床面積を増やすこともあります。

その際は、容積率や建ぺい率、その他法令上増築しても問題がないか確認しておく必要があります。

併せて、耐震なども確認することが重要◎

増築を前提に考えていても、物理的に不可能であることもあるため注意が必要です!

 

・二世帯リフォームのリフォームローンと名義/相続について

二世帯住宅リフォームをする際に住宅ローンを利用する場合には、家の名義人はどうするのか?贈与税や相続税の問題もあります。

住宅ローンが利用できる大前提として、担保となる物件が「本人名義」かどうかということです。実家に戻るのであれば、ご本人も一緒に住むので、たとえ親名義であっても住宅ローンが借りられそうな気もしますが、実は難しいのです。。

また、自分名義でないと「住宅ローン控除」の対象にならない点も要チェックです。

住宅ローン審査の前提となるのは、「担保となる物件の所有者であり居住者」でなければならないことを認識しておきましょう!

相続税の観点からもできるだけ子世帯がローンを組むことをお勧めしますが、子世帯だけでは十分なローンが組めない場合には、親子リレーの利用などで借入額を増やすこともできます。

それぞれのご家族に合った方法を確認しましょう。

 

まとめ

二世帯住宅リフォームは、「夫側と妻側、どちらの両親と同居か?」や「共働きか専業主婦か?」などの家族のカタチやライフスタイルによって、正解となるタイプが異なります。

親世帯・子世帯、どちらも我慢することなく満足度の高い間取りにするためには、互いの要望を出し合い、その家族にあったプランニングをすることが重要です!

リフォーム前にしっかりと、それぞれの要望をリフォーム会社にヒアリングしてもらいましょう。ヒアリングの場で遠慮してしまうと、せっかくお金をかけてリフォームした家で、我慢をしながら生活することになってしまいます。

将来にわたり家族が楽しく快適に過ごせるよう、長い時間軸で検討していくことが二世帯住宅リフォームの成功のカギと言えるでしょう!

 

新築・リフォーム・不動産に関する不明点やご質問などは、お気軽にお問い合わせください。