おすすめ!小上がり和室について

 

こんにちは(^^)

ラックスリフォーム(ラックス不動産)です。

 

新築やリノベーションの際に、「和室がいる派・いらない派」問題。
そして、「いる派」から更に、来客時に使用するため独立の和室にするのか、LDKに取りこむのか??
そして更に、LDKに取りこむ場合、「小上がりの和室」にするのか「フラットな和室」にするのか??といった感じで悩むことになると思います。

そこで今回は「小上がり和室」について深堀りしていきます!
これから新築・リノベーションを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください(^^)/

 

小上がり和室って何??

そもそも「小上がり和室」って何?って方のために・・・

「小上がり和室」とは、床よりも一段高い場所に設けた和室のことを指します。
リビングの中に取り入れられるのが主流で、どのようなテイストの家にもなじむため、新築でもリフォームでも導入を検討される方が増えています。
和室をご検討いただく際に意外と多い疑問点として、小上がりの必要の有無がありますが、小上がりの和室を設ける魅力や活用法、適切な段の高さなど解説してきます。

小上がり和室のおすすめポイント

 

収納スペースが増える

小上がり和室は、段差の部分に収納をつくることができます。
少しでも収納スペースを増やしたいと考えて、小上がり和室と収納をセットで施工される方が多いです。
リビングに必要だけど隠したいものを収納するスペースとして、適切な幅や高さを考えてつくると便利です!

 

空間が立体的に造れる

リビングに段をつくることで、部屋が立体的になりメリハリが生まれ、オシャレな空間にすることができます!
LDKのリノベーションの際にも、雰囲気を変えることができるので小上がり和室をつくるケースも多いです。

 

くつろげことができる

段差に腰かけてくつろぐのもフラットな和室にはない魅力で、小上がり和室の人気の理由の一つです。
ソファーや椅子の代わりに使うことができます!

フラットな和室だと、寝転びたい時に地べたに寝転んでいるような感覚が嫌に感じる方もいます。
段差のある小上がり和室であれば、このような不快感を払拭することができます。

フラットな和室と比べてテレビが見やすくなり、キッチンにいる家族と目線の高さが近くなるのも嬉しいですね。

 

リビングのほこりやゴミが入りにくいくなる

段差を設けることで、リビングから和室にほこりやゴミの侵入を防いでくれます。
小上がり和室でくつろぐことを考えると嬉しいポイントです!

 

多目的で活用可能

段差をつくることで、扉やふすまを閉めなくても「別の部屋」として使いやすくなります。
くつろぐ目的以外にも、赤ちゃん・お子様がいる家庭の場合は、子どもの遊び場・お昼寝スペース・おむつ替えの場所としてリビングスペースと使い分けやすくなるでしょう。

扉やふすまを締め切ることで、客間としても利用可能になります。
老後に備えて、将来は寝室にできるよう計画される方もいらっしゃいます。

 

 

小上がり和室の注意点

 

バリアフリーには向かない

まず、家全体をバリアフリーにしたいという場合には向かないと言えるでしょう。
ロボット掃除機を活用しているご家庭の場合、段差があっては一度にリビングも和室もという掃除の仕方はできません。

また高齢者の方にとって、立ち上がりの際に膝に負担がかかりにくいと言った声もある一方で
年とともに少しの段差でもつまずきやすくなってくるので、安全面からフラットを選ばれる方もいます。
介護が必要になった場合は、できるだけ家の中の段差をなくしたいと考えるでしょうから、将来的なことを視野に入れ計画をしなければなりません。

 

乳幼児には特に注意が必要

小上がり和室は、小さいお子様がいるご家庭では特に注意が必要です。
ハイハイや歩き始めの小さな子どもを小上がり和室で遊ばせていると、ちょっと目を離した隙に頭から落下する危険があります。
乳幼児には段差自体が大きな事故につながることもあるので、常に目を離さないようにする必要があります。

 

リビングが狭く感じることも

段差があると、同じ広さでも少し狭く感じられることが多いようです。
デザイン次第で奥行き感を出せる小上がり和室ですが、リビングの広さ・天井の高さ・和室の位置によっては、逆にリビングが狭く見えてしまうこともあります。家具を置くスペースが限られてしまいますので、バランスを考えたプランにしましょう。

 

 

小上がり和室を作る時にきをつけること

広さ

リビングに小上がり和室をつくる場合、3畳~4.5畳くらいの広さが一般的です。6畳以上になると、独立の和室にすることが多いです。
狭すぎても用途が限られてしまい、使いづらくなってしまいますので、何をメインに使用するかを考えて設計しましょう。

 

高さ

小上がり和室のメリットは段差の高さを自由に選べることです!そのため、10~40cmとさまざまな高さの小上がり和室があります。

 

■10cm

上り下りは楽ですが、つまづきやすく事故の原因になりかねません。
また高さが足りず下に収納が作れません。

 

■20cm

基本的に、階段の段差は約20cmとされています。つまり昇降しやすい高さということですね。
つまづくことは少なくなりますが、高さが中途半端なので収納を作ると使いにくくなるでしょう。
収納がいらない場合は問題ないでしょう。

 

■30cm以上

段差を活用して収納も設置したい場合は、30~35cmの高さがあると良いです。
ベッドの代わりになったり収納が使いやすくなったりしますが、天井が低くなって圧迫感が生まれます。
また、子どもの転落事故も多くなります。

 

間仕切り

仕切りを付けるかどうかでも使用感や見た目は左右されます。

間仕切りがない和室は、リビングの延長として使ったりする分にはほぼ問題ありませんが、寝室や客間としての使用には向きません。
一方、間仕切りを設置すると閉めた時に存在感が出てしまいます。

用途や好みの見た目にも配慮しながら、半透明のドアや障子を採用するなど工夫も必要です◎
建具を引込戸にしたり、上から吊したりすれば、開け放したときの開放感も維持できます!

 

その他

畳の種類によっても、いろいろな雰囲気が味わえます。
フチなしの畳にすることで実際の広さよりも広く感じる効果が期待できます◎
また、今ではカラーも豊富ですので、2色を交互に入れてオリジナルな空間を演出してみてもよいですね。

 

 

まとめ

小上がり和室のメリット・デメリットが少しでもご理解いただけたでしょうか?(^^)
和室だけでなく収納や家具の配置などを考えた
今後の新築・リフォームの際に小上がり和室を採用するかどうか迷われている方は、ぜひお気軽にご相談ください!

※2023年1月1日より、「株式会社AEM不動産」に社名変更いたしました。
本ブログ内容は、当時の社名のまま掲載しておりますので、ご了承ください。

新築・リフォーム・不動産に関する不明点やご質問などは、お気軽にお問い合わせください。